令和7年3月10日に「株式会社 クスリのサンロード」から花形様をお招きし、企業交流会を開催いたしました。
本所から8名が参加しました。
「クスリのサンロード」と聞くと1番最初に思い浮かぶのはドラッグストアだと思います。
実は他にも様々な事業を展開していることをご存知ですか?
ドラッグストア以外にも、調剤薬局やヘルシーレストラン パセリ、ヘルシースパサンロードと幅広く展開しているんです。
今回はそんなクスリのサンロードはどのような企業なのか、そしてそれぞれどんな内容のお仕事なのかお話しいただきました!
クスリのサンロードは山梨の企業として地域未来けん引企業に認定されています。
店舗は山梨県と長野県にしかなく、地域に根ざした地域ファーストな企業です。
現在はアルバイト含め1000人弱もの人が働いているのだそうです。
毎年6月にお客様感謝デーとして、アイメッセで大規模なイベントも開催しています。
こちらでは、お菓子を薬に見立てた調剤体験コーナーやレジ打ち体験、管理栄養士やトレーナーと一緒に食事や運動について考える場があったり、地震体験車が来たりと様々なイベント目白押しです。
今年は6月7日に開催予定とのこと。興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか😊
話は変わって、ここからは企業交流会でご説明頂いた各事業の仕事内容をざっくりと紹介したいと思います。
【ドラッグストア】
主な仕事内容
・レジ打ち
・売り場のメンテナンス(商品の陳列、入れ替え作業など)
・接客やお客さんの相談を聞き、悩み、症状に適した薬を提供
ドラッグストアで取り扱っている薬の9割が一般用医薬品「第2類、第3類」です。
これらの薬は薬剤師がいなくても売ることができますが、そのためには「登録販売者」と呼ばれる資格が必要です。
なので、クスリのサンロードの社員の方々は入社後に資格勉強と受験をし、全員この資格を持っているそうです。
この資格、合格率が全国平均40~50%のところサンロードは驚異の90%!
理由は会社で勉強会を定期的に開催したり、先輩社員が教えてくれたりサポートしてくれるからなんだそう!
【調剤薬局】
働いているのは、薬剤師と医療事務員
薬剤師として働くには資格が必要ですが、医療事務は資格なしでも働けます。
そんな医療事務の主な仕事内容は
・処方箋の受付
・データ入力
・調剤補助(シート状の薬は資格がなくても扱うことができるのだそう)
ドラッグストアに併設した薬局や病院前の専用店舗などがあります。
従業員数は店舗の形態によって様々だそうです。
【ヘルシーレストラン パセリ】
本社の向かいにあるレストラン
主な仕事内容は
・ホールスタッフ(ご案内、提供など接客全般)
・調理スタッフ
・調理補助
広々とした店内で美味しくてヘルシーな料理が食べることができます。
サポステでは何度か職場体験をさせて頂いています。
【ヘルシースパ サンロード】
温泉、スポーツジム、リラクゼーション、パセリ×タニタカフェのレストランが複合した施設
温泉施設での主な仕事内容は
・フロントでの受付対応
・掃除(温泉掃除や脱衣所、トイレ、サウナマット、ごみ回収など)
・お湯の温度チェックやシャンプー等の中身のチェック
運動に温泉に美味しいご飯を一度に堪能できる施設です。
こちらも職場体験先としてサポステとしてもとてもお世話になっています。
まとめてみると、色々な事業に取り組んでいるのがよくわかりますね。
興味が少しでも湧いたものがあったら、ぜひサポステスタッフに教えてください(^▽^)/
最後に、質疑応答の時間ではたくさんの質問が飛び交いました。
お客様からの相談はどんな風に対応しているのか、登録販売者の試験とはいったいどのようなものなのかなど、今回の企業交流会がサンロードさんだからこその質問もたくさんあり、有意義な時間を過ごすことができました。
今回の企業交流会を経て、利用者の選択の幅が広がったのではないかと思います。
サンロード・花形様、ありがとうございました!!