こんにちは。
サポステスタッフ松本です。
毎日暑い!!
みなさん体調は変わりないですか。
子どもの夏休みが始まり、付き添いのため朝6:30から始まる「ラジオ体操」に行きました。
まず「ラジオ体操の歌」から始まります。
音楽が流れると自然と口ずさめる自分に驚きました!
そして、ラジオ体操第1,第2と音楽が流れると、少しの戸惑いはあるものの身体が勝手に動き出し、無事に体操できました。
子どもの頃からの恒例イベント「ラジオ体操」。
あの頃に経験して身についたことって、いまも身体に浸透しているんだなーとつくづく感じました。
青空の下でのラジオ体操は、思っていたよりも気持ちよかったです!
ラジオ体操のことを少し調べてみると、
「老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置いた体操で、13種類の運動で構成されています。
軽快なリズムに合わせて、体全体の筋肉や関節をバランスよく動かすことができます。」
「ラジオ体操は、全身に650種類ある筋肉のうち、400種類を刺激できる総合運動です。」
とのこと。
第1と第2合わせても5分ほどの時間でできるので、これはやってみるきっかけかも!と先日から始めています。
スマホをみる5分は、特に気に留めず、あっという間に時間が過ぎていきます。
同じ5分間を「ラジオ体操」の時間にしてみませんか。
気持ちや体調が少し変わるかも・・・(と願いたいのです・・・)
ラジオ体操仲間、募集しています!
やってみた方は、ぜひ松本まで声をかけてくださいねー。
今年のラジオ体操カードです↓